名無しの雑記

自分の好きなことについてゆるく書いていくブログです

People in the box の魅力と「Things Discovered」で少し落胆した話。

 

 

 

 

 

 

 people in the boxという3人組の日本のロックバンドがある(以下peopleと略す)。単純にロックバンドといっても、ロキノン系全開のバンドではない。このバンドは少し独特で、曲中に変な拍子が現れたり(また、1つの曲の中で何度か拍子が変わったりすることもある、この二つは『変拍子』と呼ばれる)、矢鱈テンションコードを使ったりする。

 

 サウンド面では、いわゆる王道なロックっぽいものもあれば(といってもそこまでロキノン臭は無い)、かなり実験的で、語りが入っていたり、やたらと壮大な曲調のものがあったりする(後者は大体アルバムの後半に入ってる)。そういうわけで、一応分類としてはロックバンドなのだが、仮に日本のバンドをまとめてその中に位置づけようとすると、少し扱いに困る(といっても、私は日本のロックバンドの歴史を語れるほど詳しくはないので、音楽評論家とかライターが同じことをやったらしかるべき場所に位置づけしてくれるかもしれないが)。

 

 

f:id:hideotakeshi:20171226215149j:plain

 (people in the box)

 

 私は初めてpeople in the boxを聞いたとき衝撃を受けた。今までに聞いてきたバンドとはかなり離れていて、自分の中のロックバンドやスリーピースバンドの概念に大きく影響を与えた。それからは日に何度も同じ曲、アルバムを聴いて過ごした。つまり中毒になっていた。簡単に言うと、ハマっていた。

 

 何もかもが新鮮だった。それまでバンドというのはシングルを何枚か出して、3・4枚出したらシングル曲を含めたアルバムを発表する、ものだと思っていた。このバンドはそうではなかった。今まで出したアルバムに既にシングルで発表された曲は一度も入っていない。つまり新しいアルバムが発表されたとき、全曲新曲で構成されている、ということだ。(そんなバンド他にもいる、という意見もあるだろうが、先行例がいようがいまいが、私はそのときpeopleしか知らなかった。)

 

  

 

 まず曲がいい。捨て曲がない。アルバムもシングルも、一枚のCDが一つの物語みたいで、音楽ではあるけれど絵とか小説とかのような感じがする。

 

これに関してはとにかくCDを一枚買うなり借りるなりしてみてほしい。

最初は(ミニ)アルバムのほうがいい。(ただし、「Weather report」「Things Discovered」はお薦めしない)

 

 また後述するがシングルカットした曲がアルバムに収録されることが無いので基本的にある曲がシングル・アルバムをまたがって収録されることは…...原則的に無い。

                                  ↑ここ大事

 

 

  •  「Sky mouth」「Lovely Taboos」というヘンなシングルとの出会い

......本題に入る前にpeopleが以前にリリースした2枚のシングルについて触れる。

そうしたほうがpeopleがどんなバンドなのかもう少し具体的にわかるし、私が後に書くことが伝わりやすくなるからだ。

 

peopleのシングルに「Sky mouth」というものがある。peopleのメジャーデビュー後の1stシングルで「生物学」「天使の胃袋」「冷血と作法」の三曲入りだ。前述の通りこの3曲は他のどのアルバムにも収録されていない。

 

このCDを買うまで私はシングルというものは「表題曲1曲と➀2・3のカップリング曲②過去曲のremix③過去曲のアコースティックバージョンだかリアレンジだか」で構成されているものだと思っていた(勿論これにも例外はあるだろう。というか絶対ある)。

 

「Sky mouth」はそもそも表題曲は無く、全部新曲だ。2曲目の「天使の胃袋」はMVがあるが、この曲単体を押し出すのではなく、シングルではあるがアルバムのようにCD一枚を通して意味を成すような形態にしてある。

(1つだけ「聖者たち」というシングルではその形は取られていない)

 

「Sky mouth」の構成は「シングル曲→カップリング曲とかなんとか」ではなくて、単純に「1曲目→2曲目→3曲目」となっている。1曲目が、短めだがシングル全体のイントロのような役割、そして2曲目3曲目と続いて終わる、物語的な構成をとっている。

つまり、

表題曲だけ前面かつ全面に押し出して残りはカップリング曲扱い、というのではなく、全部の曲が同等に扱われている。

 

「Lovely Taboos」というこちらも「笛吹き男」「市民」「子供たち」の3曲入りのシングルがある。こっちも1曲だけ押し出す所謂一般的な意味でのシングルではない(そもそもMVのある収録曲が無い)。更にもう一つ大きな特徴がある。

 

  このシングルはCDショップでは買えない。

 

正確に言うと公式サイトで注文するかライブ会場でしか買えない(一応言っておくと、このときpeopleはメジャーレーベルに所属した状態でリリースしている)。 

 

 いわゆる音楽不況と言われている時代にこういう挑戦をしていく姿勢はバンドを運営していくという現実的な問題としても当事者意識を持っていてとても尊敬している。こういうのがあるとまだ希望(というか新しい形態?)があるのだと思えて嬉しかった。

 

こういうことから私はpeopleを音楽的にも、音楽のリリースの形態方法的な面でも新しいことをしているバンドだと思っていた。が、「Things Discovered」では後者の面で裏切られた。 そのことには次で触れる。

 

 

 

 

 

 

 

Lovely Taboos

Lovely Taboos

 

 

  •  「Things Discoverd」というアルバム

 

「Things Discoverd」は今のところ(2017/12/26現在)peopleの最新のアルバムだ。リリースは1年前なのになぜ今更書くのかというと、単純に忘れていたからだ。1ヵ月後に新しいpeopleのアルバムが出ると言うので、それに触発された形だ。

 

このアルバムが発売されて、聴いて間もないときはまだ自分のなかでは整理がつかなかったが、今では断言できる。

 

私はこのアルバムがあまり好きではない。発売する必要がなかったとも思っている。

 

何故か、という話をする前にこのアルバムの内容について説明する。まず、このアルバムは前述の通り「10周年記念アルバム」だ。単に最初のCDから10年経った時期に発売したのではなく、10周年を意識しながら作られたアルバムだ。

 

そういう意味では純粋な意味での新アルバムではなく、内容としてはベストアルバムに近い。

 

収録曲は2枚組でDISC1が1曲新曲、3曲がメンバーがそれぞれプロデュースしたインスト、3曲が過去曲のアレンジ盤の7曲。DISC2が過去曲から選んでマスタリングした12曲、となっている。

 

......中身もほぼベストアルバムだ。しかも私の嫌いな「○○○のベストアルバム発売!! 新曲1曲収録!!」を地でいっている。

 

「新しく入った人のためだ」という意見があるかもしれないが、私としては「なら古くからの人はいいのか?」と言い返したい

 

(商売である以上利益を求めるのはわかるけどあからさま過ぎる。それにたった1曲のために3,4000円近く出さなくてはいけないのは馬鹿すぎじゃないか?)

 

 私は前述したがpeopleのリリースしてきたCDの形態は1枚で完結しているので、わざわざ分割する必要が無いと思っている。また、バンド側もCDを出す度に曲順に頭を悩ませているのだから、DISC2のような、アルバムから1曲抜き取ってCD1枚分埋めるというのは受け入れがたい。

 

新しい人のためにはなにかアルバムを一枚薦めればいい。

 

それだけだ。

 

DISC1についても新曲は好みだったが、他はそうでもない。リアレンジはpeopleがライブでやればいいと思うのでわざわざCDに収録する必要も無いと感じるし(空き地で歌詞を変えたのは波多野さんがポリシーを曲げたような感じがして嫌だった。変えるぐらいなら収録もアレンジも無くていいと思った)3曲のインストもう~んと首を捻った。

 

DISC2のリマスターしたものも要らない。理由も前述した通りで、抱き合わせのような感じがある。

 

 私は初回版を買ったのだが、初回版限定でついてくる文庫本もとってつけたもののように感じた。本には3人に10年を振り返ったインタビューとpeopleの全曲の歌詞がついている。

......正直どちらもいらない。インタビューは10周年を記念した今のpeopleのサイトで簡単に出来そうな内容だし、歌詞集については――これはそもそもの私のタチなのかもしれないが――ピンクフロイドにせよビードルズにせよ、そもそも歌詞集があって役立つ瞬間というのがあるのか?。

 

CDには歌詞カードがついているのにどうして同じものを載せ直す必要があるのか?

(書いてて思ったが、これはベストアルバムと似たようなものではないかと思った)

 

私はこのアルバムはpeopleがCDをリリースするときに貫いてきた「美学、のようなもの」を自ら壊しているように感じて好みではない。

 

散々行ってきたが、勿論、致し方ない部分もある。

 

peopleは今まで所属していた残響をやめて今は日本コロムビアのみとの契約となって、残響ほど自由に行かなくなったのかもしれない。思えば、このCDにしても初回特典の文庫本にしてもpeopleらしくない。

 

かといってレーベルのせいだとも言えない。所属しているからといって傀儡と言うわけではないはずだ。

 

私はこのCDは買わないほうがいいと思うが、peopleのCDは買い続けるつもりだ。

 

初めてpeopleの音楽を聞いたときの驚きをまたpeopleが与えてくれると信じているからだ。

 

 

↓初めて聞く人にはこの2枚がおすすめ。 

Ghost Apple

Ghost Apple

 
 

 

 

Family Record

Family Record

 

 

 

 

***************************************

 

  •  あとがき

 長々と書いたがここまで読んでくれた人にはまず感謝したい。

ありがとうございました。

あとpeople好きの人にはあまり出会わないのでコメントを残していただけると幸いです。長く書いたけど実際には敢えて省略した部分もあります。weather reportのこととか。

 

最後になるが、CDタイトルにも表れているpeopleの美学について触れる。

 

peopleのCDは全てタイトルが英単語2文字。

(うそだと思った方はぜひご参照を、マジです)

数年前、peopleがアニメタイアップを原作者から依頼されて(しかも作者は福岡時代から知っている、という。羨ましい。自主制作版欲しい。)東京グールのEDを努めたときも

 

一応は「聖者たち」というタイトルを冠したものの、CDのパッケージでは頑なに「The Saints」としていたぐらい頑なだった。

 

それほどの強情さがあったのだが、peopleの新しいアルバムは

 

「Kodomo Rengou」

 

という。Children's Unionとかでは駄目だったのか。東京グールの時の抵抗はどこへ行ったのか。

10年も続けてきたら新しいことをやりたくなるのはわからなくも無いが、バンド編成にせよ、CDの形態にせよ、peopleは制約の中で培われてきたものも多いと思う。

正直、不安だ。

しかし、聞いてみなくてはわからない。

 

 

 

 

 

 

 

 

Kodomo Rengou

Kodomo Rengou

 

 

さっき「オナニーマスター黒沢 」をいっき読みしたので感想を書く。

web漫画「オナニーマスター黒沢 」(以下オナマス)を全話(番外編含む)読みました。

 

今までずっと存在は知っていたけどそのタイトルと、単純にそのときは読む気分ではなかったので今まで敬遠してきました。

 

それからしばらくしてネットサーフィンして全然関係ない記事を見てたらオナマスの名前が書いてあって「せっかくだし、今度こそ読んでみるか」と読んでみた次第です。

 

何の気なしに読み始めたら時間を忘れて最後まで読みきってしまいました。その興奮が続いているうちに感想(と色々と考えたこと)を書いていこうと思います。

 

 

感想

 読み終わって一番に思ったのは、「面白かった」。いや、本当に最初から最後までストレス無く読めて、単純にオナマスを読めてよかったなーと思いました。むしろ、なぜ自分は今までこの作品を読まずにほうっておいたのだろうか?と思うぐらいです。

 

まず、ストーリーがいい。主人公の黒沢がタイトルの通りのことを人の少ない放課後の学校の女子トイレ(!)でします。個人的にはこういう下らない、しょうもない感じのことが好きなので、そういうのが好きな人には合うと思います。

 

コメディの部分もシリアスな部分も最後まで楽しんで読めました。長岡・マギステルが付き合い始めて失恋したところからは、正直読むのが辛かったです。

 

月並みですけど、好きだった人が別の人と、特に仲のいい友人ともなるとすごく辛い。個人的にそのことは、よくわかる。前半のずっと抜いてるだけの黒沢はどこ吹く風でただひたすらにシリアスなシーンが続きます(今思うとタイトル詐欺なんじゃないかとも思える)

 

この作品のメインテーマ

 この作品はタイトルがアレなので誤解されがちですが、この作品の本当のメインストーリーは別に黒沢が女子トイレで毎日シコっていることではなく、その後の黒沢と他のクラスメイトとの関係です。

 

言ってしまうと、黒沢と滝川マギステルと北原綾の三人の関係です。

 

この作品はこの3人の関係がメインです。すべてと言ってもいい。

 

 この物語オナマスは黒沢と北原の勧善懲悪のような協力関係から始まり、マギステルと長岡の交際以降の黒沢の苦悩・後悔と衝動的な行動に走り、マギステルを傷つけてしまったあとで彼女の気持ちを知り、クラスに自分の罪を告白し、クラス中から白い目で見られ転落していくも、紆余曲折をたどって長岡・マギステルたちとの仲を戻し、北原が学校を去ってから、高校に進んでから北原を同窓会でクラスのみんなのところに説得して連れて行って終わります。(だいぶ省略しました)

 

 

面白かったけど、どうしても気になる点が…(主に北原について)

ただ、ひとつだけ気になるのは最終発の黒沢が北原を説得(更生)するところ。ここがどうしても納得がいかない。

 

二人が付き合ったことを知ってからの長い苦悩・後悔の果てに黒沢は長岡・マギステル達と(完璧に、とまではいかないまでも)以前のような関係に少しずつ戻っていきます。

 

黒沢は自分の罪(ぶっかけ)を告白した後、机への落書き・花瓶などのイタズラが続くようになります(これはまぁしょうがないことだと思います。なんなら今読み返すとこれでもだいぶ甘くしてもらっている。なんだかんだ黒沢の行為は犯罪なので)

 

北原は別の女子生徒からいじめられるようになります。黒沢は北原に「俺は卒業までこれに耐えてみせる」と言って、だから北原も頑張ろうというようなことを言います。

 

ただ、それってあくまで黒沢の境遇だから言える事であって、北原には当てはまらないんじゃねーの?

 

と思います。

 

黒沢はこのときぶっかけ事件の自白をしたことで、SOS団を除いてクラスのほぼ全員から無視され、机に落書きや花瓶を置かれたりと、イタズラをされています。

 

それに対して北原は以前から須藤・原田、物語の後半では荒井・榛名からいじめを受けています。

 

黒沢があのような状況になったのは黒沢自信の行動(と北原にも)に原因がありますが、北原は黒沢とは違って、ただ女子達からいじめられている。そこには何の理由もありません。根底の部分で黒沢と北原は境遇が違います。

 

そういう意味でクラスメイト達が黒沢にやっていることはクラスメイト達の野次馬精神のようなところも含めていじめとは呼べず、イタズラと書きました。そんな立場が違う状態で黒沢の北原に対しての「頑張れ」発言や、俺は卒業まで耐える、などの発言は意味がありません。むしろ北原がいじめられているときに黒沢(もっと言うと長岡たちも)はすぐに止めるべきだったのです。オナマスではなぜかそれが無く、結局北原が自分の手を彫刻刀で刺してから「なにやってんだ!」と言う始末。

 

ブーメランだよそれ。

 

 

 

・・・結局北原学校を不登校になった後、転校先の学校も行かず引きこもるようになります。これは明らかに北原に対してのいじめを止めることができなかった黒沢たちのミスで、なぜか教師に訴えることもせず見てみぬ振りを続けた結果です。北原が自分を傷つけて自ら退学することでしか自分へのいじめを止めさせられない皮肉な結果に終わります。

 

変わってしまった黒沢と変われない(?)北原

 その北原を紆余曲折を経て明るくなった黒沢(白沢)は同窓会に誘います。「あのメンバーで会うのはもう二度とないんだぞ」とか「来ないと、きっと後で後悔する」や「長岡にも会える」など。長岡にあって話すのは黒沢がマギステルへの恋をすっぱり諦めて生きていくことができたのを考慮するといい手段ではありますが、その前の2つは、なんだ。この黒沢は北原の事情をまったく理解していない。北原を北原を昔いじめていたクラスメイトの前に連れてきていいことって、あるんですかね?

 

 少なくとも北原にやったことを反省し後悔して謝るそぶりのありそうな須川は別ですが、その他のいじめていたメンバー、いじめを黙認していて傍観しつつ楽しんでいたメンバーらは作中で北原に対しての謝罪の気持ちが1度も表れることが無く、本当にそんなところに連れて行く必要があるのか、とどうも腑に落ちないところがあります。

 

結局のところ、最終発の黒沢は原因である北原へのいじめに関して何も考えず、結果である今の北原にだけ注目して自己啓発本に洗脳されたかのように北原を同窓会に引っ張ります。なんだか、初期のまだ黒かったときの黒沢が心の中で馬鹿にしている連中と同じ風になってしまっている、と言う印象です。この終わり方は正直言ってまったく理解できません。無条件に「クラスのみんなに会いに行こう」と言っている黒沢は結局いじめを見て見ぬ振りする人間になってしまった。百歩譲って見て見ぬ振りはいいけど(勿論よくはないけど)せめて、北原を誘わないでほしかった。最終的に北原はひきこもるのを辞めて高校生活をちゃんと始められるようになりますが、同窓会でいじめっ子たちが謝るシーンすらなかったので作者は全くそんなこと考えていなかったように思います。うーんなんとも。

 

『オナマス』のエンディングに対してのモヤッとした気持ち

オナマスの感想、と銘打ったものの後半はほぼオナマスのエンディングに対しての不満でした。でも、僕は オナマス本当に大好きですよ(嫌いなだけでここまで書けませんし)。最初も、中盤の2人が付き合ってからも(特に中盤は響いた)。

 

だからこそ、あのエンディングは惜しい。

 

黒沢はマギステルと長岡たちとの友情を取り戻したけど、北原は全く報われていない。本当にそこだけが惜しい。でも、またしばらくしたオナマスを読み返すと思います。だって面白いから。

 

 

 

 

 

 

最後に(個人的な作者への願望)

 

北原のアフターストーリー希望!!

 

オナニーマスター黒沢 (1)

オナニーマスター黒沢 (1)

オナニーマスター黒沢 (2)

オナニーマスター黒沢 (2)

オナニーマスター黒沢 (3)

オナニーマスター黒沢 (3)

オナニーマスター黒沢 (4)

オナニーマスター黒沢 (4)